彦根城 玄宮園 紅葉ライトアップに行きました

紅葉ライトアップ

訪問日:2019年11月29日
今年の春、彦根城へ桜のライトアップを見に行き、とても綺麗でしたので、玄宮園が11月16日から12月1日まで夜間特別公開されることを知ると、当初は京都のお寺の夜間公開に行くつもりでしたが、予定を変更して玄宮園の紅葉ライトアップを見に行くことにしました。

ひこね城あかり Dramatic Legacy

JR彦根駅で下車し、駅前から真っすぐ伸びる道を歩き、佐和山口近くにくると、ライトアップが行われており、石垣に何やらイラストのようなものが投影されていました。

ひこね城あかり Dramatic Legacy(1)

ひこね城あかり Dramatic Legacy(1)

ひこね城あかり Dramatic Legacy(2)

ひこね城あかり Dramatic Legacy(2)

その時はイラストが何か分からなかったのですが、後でネットで調べると、「ひこね城あかり Dramatic Legacy」というイベントで、投影されているのは井伊家の橘紋とのことです。大名家の家紋もこれから少しずつ覚えていこうと思います。

玄宮園 紅葉ライトアップ

佐和山口から歩いていくと、玄宮園の受付に到着。入場料700円を払い、中に入ります。最初はどういうルートで歩けば分からなかったのですが、案内板があり、それに従って歩きました。

紅葉ライトアップ(1)

紅葉ライトアップ(1)

紅葉ライトアップ(2)

紅葉ライトアップ(2)

紅葉ライトアップ(3)

紅葉ライトアップ(3)

紅葉ライトアップ(4)

紅葉ライトアップ(4)

紅葉ライトアップ(5)

紅葉ライトアップ(5)

紅葉ライトアップ(6)

紅葉ライトアップ(6)

紅葉ライトアップ(7)

紅葉ライトアップ(7)

ライトアップされた庭園は美しく、ずっと見ていたいと思える景色で、当日は風もなく、寒さを感じなかったということもありますが、結局、庭園を3回周回してしまいました。

最後に

京都の寺社における紅葉ライトアップに比べて人も少なく、落ち着いて紅葉を楽しめるのが玄宮園ライトアップのメリットだと思います。

※この記事が参考になったならば、下のハートマークを押していただけると嬉しいです。

関連記事

  1. 「戦国北条氏の城を歩く」講座

    「戦国北条氏の城を歩く」講座と山中城めぐり

  2. 内松陰門

    石垣が素晴らしかった甲府城

  3. 明石城(アイキャッチ画像)

    明石城築城400周年記念 坤櫓・巽櫓の特別公開(坤櫓編)

  4. 清洲城

    織田信長を強く感じた清洲城

  5. 北条流の障子堀、畝堀が素晴らしい山中城

  6. 姫路城

    姫路城:猪目石、人面石の考察

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


訪城記(ブログ)一覧