彦根城(滋賀県彦根市)

彦根城とは

彦根城は、慶長5年(1600年)井伊直政が、関ヶ原の戦いに徳川四天王の一人として抜群の功をたて、この戦いに敗れた石田三成の居城佐和山城を与えられ、慶長6年(1601年)上野の国・高崎城から佐和山城に移ってきた。

その後、直政は城を彦根山に移そうと考えたが実現せず病死し、慶長8年(1603年)その子直継が父・直政の遺志を受けて彦根城の築城に着手した。時の将軍・徳川家康は特に奉行を差し向け、7ヶ国12大名にも応援させ、元和8年(1622年)現在の彦根城が完成、築城を始めてから実に20年の年月を要したもので、城地面積約0.25平方メートル(75,800余坪)、周囲約4キロ(1里)、高さ約50メートルの彦根山に築城した平山城である。

昭和26年(1951年)に彦根城天守閣をはじめ天秤櫓、太鼓門櫓、三重櫓、佐和口多門櫓が重要文化財に指定され、更に同27年(1952年)には天守閣を国宝に、同31年(1956年)には彦根城一帯を特別史跡に、同38年(1963年)に馬屋を重要文化財にそれぞれ指定されている。また、新日本観光地百選の一つとして琵琶湖八景「月明彦根の古城」として知られている。

彦根城にある「彦根城」より引用

雑感

彦根城が世界遺産登録を目指しているのは知っていましたが、特に興味もなく、目指す理由も「観光客を増やしたいだけだろう」と思っていました。しかし、滋賀県が主催する講座で彦根城が世界遺産登録を目指す意義を聞き、俄然応援したくなりました。

「彦根城を見れば、江戸時代が分かる」、世界中の方々がそう思いながら彦根城を訪れる日が来るよう、本サイトは彦根城の世界遺産登録を応援します。

訪城記

お薦めサイト

訪城記(ブログ)一覧