織田信長を強く感じた清洲城

清洲城

訪問日:2020年11月1日
清洲城は新幹線の車内から良く見えるため、新幹線で通る度にその姿を確認していますが、実際に現地を訪れたのは随分前のことになります。そこで、久しぶりに訪れることにしました。

アクセス

JR清須駅で下車し、外に出ると駅に掲げられているマップで清洲城の大体の位置を確認。駅から真っ直ぐ伸びる道を歩いていると、駐輪場のフェンスに清洲城を指し示す案内があり、それに従って右折します。その後も要所要所に案内板があり、名糖アダムス株式会社、パロマ清洲工場の横を通りながら歩いていると、清洲古城跡公園に到着しました。

清洲古城跡公園

清洲古城跡公園には、京都建勲神社より勧請された織田信長を祀るお社がありましたので、お社に手を合わせました。お社の近くには石碑が建っており、1つ目の「清洲城墟碑」と示された石碑には漢文が書かれており、最後に「文久2年」とありました。文久2年とは1862年ですので、そんな昔のものとは思わず驚きました。

2つ目には「右大臣織田信長公古城跡」と書かれており、後で清州城のホームページを見ると、「弘化年間(1844年~1847年)頃」とあり、こちらも驚きました。

織田信長を祀る社と石碑

織田信長を祀る社と石碑

清洲城

清洲古城跡公園から少し歩くと、五条川の向こうに清洲城が見えました。五条川越しの天守の景色、良い感じです。

清洲城(その1)

清洲城(その1)

清洲城(その2)

清洲城(その2)

大手門から中に入ると、石庭越しに天守が見え、こちらも良い感じで、何枚も写真を撮りました。

清洲城(その3)

清洲城(その3)

清洲城(その4)

清洲城(その4)

入館料を払う前に検温があり、検温後、窓口で入館料を払い、御城印も販売していたので、購入しました。そして、両手をアルコール消毒してから中に入りました。ウィズコロナ時代には、検温・消毒は必須ですね。

まずは1階のプロローグゾーンから見学。「中世、陸海交通の要衝である清須は尾張国の国都として繁栄した」は押さえておきたい知識です。現在、愛知県(尾張国)の中心は名古屋ですが、清洲越しの前は清洲が中心だったのです。
清洲城の歴史としては、
・1586年 織田信雄時代に最大の郭城まで拡大
・1615年 清洲城廃城
・1989年 現在の天守が再建
が印象に残りました。

次は2階の戦国の都・清須ゾーンへ。信長時代の清洲城は中世の守護館の造りを踏襲したものと考えられるそうです。また楽市楽座に関して、「清須ではなく、岐阜で行った。これは既存の商業勢力の力を奪うためである」は、なるほどと思いました。

3階は覇者たちのルーツ・清須ゾーンとなっており、桶狭間の戦い、長篠の戦いを紹介するビデオを見ました。そして、4階の天下一吉例ゾーンへ。4階からは眼下に広がる濃尾平野の景色を楽しむことができました。

天守からの景色

天守からの景色

清洲公園

天守を見学した後、織田信長、帰蝶(濃姫)の像を見るために清洲公園に向かいました。信長像は甲冑をまとい、清洲城から桶狭間の戦いに出陣する姿で、信長らしい格好良さを感じさせてくれます。

織田信長と帰蝶(濃姫)

織田信長と帰蝶(濃姫)

最後に

久しぶりの清洲城でしたが、想像よりも楽しめました。清洲城は駅から歩いていける場所にありますので、これからはもう少し頻繁に訪れようと思います。

※この記事が参考になったならば、下のハートマークを押していただけると嬉しいです。

関連記事

  1. 二条城東大手門の石落とし

    まいまい京都 二条城オンラインツアーに参加

  2. 高取城

    日本お城サロン「日本最強の城 高取城を攻略ツアー」に参加しま…

  3. 「近江の城」魅力発信事業・連続講座「近江の城郭~豊臣の城・徳川の城」第3回「今に残る城と町・彦根城」

    「近江の城郭 今に残る城と町・彦根城」講座に参加しました

  4. 掛川城(アイキャッチ画像)

    小雨の掛川城

  5. センゴク権兵衛原画展のアイキャッチ画像

    小田原城天守閣「センゴク権兵衛」原画展の感想

  6. 明石城(アイキャッチ画像)

    明石城築城400周年記念 坤櫓・巽櫓の特別公開(坤櫓編)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


訪城記(ブログ)一覧