忍城(埼玉県行田市)

忍城とは

忍城は文明十年(1478)頃、成田顕泰により築城された「守り易く攻めにくい」難攻不落の名城であったと伝えられている。

天正18年(1590)豊臣秀吉の関東平定の中で戦われた石田三成による忍城水攻めにも耐え、この城は水に浮くのかと恐れられ、「忍の浮城」とも称されたという。

寛永16年(1639)、時の老中阿部忠秋が入城し、忍城大改築に着手、孫の正武の代にいたり、忍城御三階櫓の建設、城門土塀の修築などが完成し、面目を一新したという。

文政6年(1823)、伊勢の桑名から松平忠堯が移封し、忠誠の時、明治維新を迎えた。市では維新後、取り壊されていた城郭の面影を再建し、永く後世に伝えることになった。

忍城址にある「忍城の由来」より引用

雑感

忍城といえば、映画「のぼうの城」を思い浮かべる人が圧倒的に多いと思います。私ものぼうの城を真っ先に思い浮かべます。

しかし、忍城(成田氏)に関しては、
・秀吉の小田原攻めで水攻めに遭いながら、落城しなかったお城
・成田長泰が上杉謙信の関東管領就任時に馬を降りて挨拶しなかったので、馬から引きずり降ろされたという逸話
でまず興味を持ち、
秀吉の側室となった甲斐姫が、大阪城落城の際、豊臣秀頼の娘(後の天秀尼)を連れて逃げ通し、最後には、娘と共に鎌倉の東慶寺に入ったという伝説で更に興味を持っていました。

訪城記


お薦めサイト

訪城記(ブログ)一覧